お墓の悩みが解決する散骨

少子高齢化や核家族化が急速に進む中、お墓について悩んでいるという人は増えています。先祖代々のお墓を継いでくれる人がいなかったり、新たにお墓を購入する費用負担、都市部でのお墓不足など、人それぞれ理由は異なりますが、お墓についての悩みや心配をしている人は少なくありません。故人や思い出を大切にしたり、故人とのつながりを感じるために、お墓が必要だと思っているひとも少なくありませんが、お墓がなくても、散骨をするという新しい供養法があります。散骨とは、お墓という形式を全くとらない葬送で、細かく砕いた遺骨を、山海に撒いて自然と融合していくという最近注目されている葬送で、当初は、非常に特殊な人々が行う葬送と思われていた散骨ですが、この20数年で大きく認知され、自然に還りたいという考えを持つ人に支持されています。

散骨について、仏教界でよく聞かれることは、散骨には反対ではないが、遺骨は少しでも手元に遺した方がいいという話です。すべての遺骨を撒いてしまうと、よりどころがなくなる、何もなくなってしまうと寂しいという遺族も少なくありませんから、仏教的な観点では、すべての遺骨を撒くことには反対ということがいえます。また業者に頼まずに個人で遺骨を撒くということもできますが、ルールを守って行うことが大事です。特に、陸上に撒く場合には、周辺住民とのトラブルになる可能性も高くなりますし、海に撒く場合でも、漁場から離れた場所などの決まりがありますから、注意しましょう。