仏式葬儀の納棺までの流れ

葬儀全般の流れでは、危篤の段階から徐々に準備を進めていく必要があります。危篤と告げられたら、特に会わせたい人に連絡を取ります。この場合には、深夜、早朝でもマナー違反にはなりません。それと同時に、葬儀社を探し始めます。

臨終を告げられたら、末期の水を取ります。遺体の清拭とエンゼンルケア(衛生処置)が看護師によって行われ、病院の場合には霊安室に仮安置されます。危篤の段階で知らせていなかった人たちよりも広い範囲で、親戚などに死亡の連絡をします。退院手続きをして、死亡診断書もしくは死体検案書を受け取ります。

葬儀社が決まっていれば直接連絡をして、遺体の搬送を依頼します。もし決まっていない場合には、病院が紹介した葬儀社にとりあえず搬送だけ頼むようにするか、もしくは相談センターに連絡して紹介してもらいましょう。スムーズに流れを進めるためにも、できれば事前に業者を決めておけると良いです。自宅もしくは斎場に遺体を搬送します。

この後の流れは、喪主を決めたり、業者との打ち合わせをするなど、同時並行で様々なことを決めていく必要があります。死亡届を書いて提出して、火葬許可申請書の手続きもする必要があります。また、繊細が決まったら参列してもらいたい人に、通夜、告別式の日程と場所を連絡することも忘れないようにしましょう。お寺関係では、菩提寺があれば葬儀と戒名の依頼をしておきます。

菩提寺がない場合には、業者に僧侶の紹介をしてもらいます。この後に納棺の儀式が行われます。東京のお墓のことならこちら