一般的な葬儀の流れについて

葬儀の流れというと、おそらく多くの人が、通夜や告別式などを思い浮かべるでしょう。しかし、とり行う親族にとっては他にもやらなくてはいけないことがたくさんあるのです。そこで、いざという時にあわてないためにも、全体の流れを頭に入れておく必要があります。まず第一に、医師によって死亡診断書が作成されます。

そして、身内に連絡がいきます。そして次に、遺族同士で「喪主を誰が務めるか」「病院で亡くなった場合はどこに搬送するか」「どこの葬儀社に依頼するか」などを決めます。次に、ご遺体を宗派の作法にしたがって安置し、「枕飾り」と呼ばれる祭壇を整え、焼香します。そして、葬儀社や親族と、日程や内容など、詳しい打ち合わせをします。

そして、僧侶が到着したら「枕経」を読経してもらい、納棺します。そして、関係者や知人に通夜や告別式の日程を連絡をします。次に、通夜では、祭壇の飾りや会場内を取り仕切るのは葬儀社にお願いしますが、供花をどう配列するか決めたり、誰から送られたのかを記録するのは遺族の役割です。そして弔問客の受付をし、通夜の間も火を絶やさぬようにし、地域によっては、夜通し故人に付き添い棺を守ります。

そして翌日、葬儀式と告別式がとり行われ、ご遺体を乗せた棺を霊柩車に乗せて出棺します。そして、火葬場で火葬し、骨上げをします。そして、火葬場から戻ったら、遺骨と遺影を祭壇に飾り、僧侶に読経と供養をしてもらい、還骨法要をしてもらいます。これが全体の大きな流れです。