葬儀の規模を決めよう

葬儀の規模は、参列者の人数によってある程度決まります。故人が社会的に活動した人であればあるほど、この規模が大きくなる可能性が高いです。逆に、老後は家にこもりきりで人付き合いが希薄だっという人だと、家族だけで済ませるような家族葬(密葬)になる可能性もあります。葬儀は結婚式と違い、事前に参列者の人数を決めておくことができません。

急に人を集めなければならなくなるので、参列してもらう人たちの予定も含めて考える必要が出てきます。まず葬儀の規模を決めるときには、式の形を決めておくことが必要です。家族葬ならば親戚関係だけで済むので、連絡がとりやすく、規模が小さくなります。逆に仕事関係の付き合いもあった人まで呼ぶのならば、お付き合いで参列する人数も含めなければならないので、大規模な斎場などの予約が必要になります。

斎場に合わせた祭壇飾りを用意する必要もあるので、費用もかかります。参列してもらえる人数の目安がわかったら、葬儀社が見積もりを出してくれます。親戚までなのか、友人や知人まで呼ぶのか、仕事関係のの人たちも呼ぶのか、という区切りで、おおよその人数を把握しておきましょう。連絡がつかない人は一応参列者の人数に入れておいて、後で微調整できるようにしておくと良いです。

だいたいの連絡範囲を決めておけば、後で多少ならば調整がききます。それに基づいて葬儀社に相談して見積もりを出してもらい、細かいことを決めていくと良いです。